色々と検討した結果、デンソー期間工として働くことに決めました。
期間工をやるなら他にも多くの有名企業が沢山ありました。
最近だと入社祝い金100万円で話題を集めているアイシンもあります。

アイシン祝い金で100万円とか凄すぎる!
今回はメーカーの中から自分がデンソーを選んだ理由について書こうと思います。
いま期間工として働こうとしていて、メーカー選びに迷っている人の参考になれば幸いです。

デンソー期間工を選んだ理由
部品メーカーで作業が比較的ラク?
デンソーを選んだ理由は、作業が自動車メーカーと比べてラクそうだったからです。(笑)
自動車メーカーは結構きついといろいろ書いてあったので続けられるか不安な面がありました。
まずは、続けられることが重要だと思ったので部品メーカーを選びました。

実際には2年11カ月なんですが・・・
期間工の中でもトップクラスで給料が高い
デンソーの年収は期間工の中でも高い部類に入ることがわかりました。
相場の年収は500万円前後です。

生産状況や部署にもよるけど高いな。
デンソーは3年間務めると総支給額が多いという所にあります。
何年働くかで、選択肢は変わりますが、フル満期で働く気があるのであれば、
肉体的疲労を考えてもデンソーが良さそうだなと思いました。
リピーターが多く、期間満了まで働く人が多い
ネットの情報しかないですが、満期まで働く人が多いということもわかりました。
理由は複数あると思いますが、恐らく、働く環境と給料面にあると思います。
働く環境
人間関係はかなり重要になります。
別に仲良くしようというわけではありませんが、働く以上は、
良い人間関係にはしていたいと思っています。
給料面
大事な部分ですが、デンソーは月収ベースでは期間工の中で特別高いといった訳ではありません。
半年に支給される、満了慰労金が凄いんです。

結果として、トータルの年収が期間工で高くなります。
それに、デンソーは過去に満了で退社した期間工がリピーターとして
出戻りしてくることも有名な話です。

デンソー期間工のここはヤバい
今までのはメリットを紹介してきましたが、逆にデメリットも調べてみました。
寮が終わっている
住環境だけはデンソーは終わっているという部分があります。
すべての寮が終わっているとは言いませんが、一部ワンルームが存在しますが、期待できる
ほどではありません。
寮がどうしてもあわない方は、アパートやマンションを借りて通勤するという形も可能です。

私は屋根と壁があればどんな場所でもいける訓練を受けてるので余裕ですね。

どこで訓練受けたんだよ。
デンソー期間工を選んだ理由 まとめ
- 給料面が良い
- 長く働く事ができそう
- 比較的に体力面が楽そう
あとは、満了まで働くのみですね。
デンソーを辞める時に何か変わっている自分になるように後は努力するのみですね。
コメント